西からの風

フランスとイギリスで海外生活は33年。娘は大学卒業後、日本在住。旦那と2人暮らし。還暦過ぎたおばさんが、覚え書きにとブログを再開しました。おばちゃんの独り言にお付き合いください。

カテゴリ: 旅行

また娘から写真が届いた。

タイトル
“ここどこだぁ?”

IMG_5042
















ユニオンジャックが掲げられているから、
イギリスのどこかだろうけど。。。

娘のヒントは、
①家族旅行で撮った
②駅舎
③Eで始まる
④海辺の町




ここでやっとわかりました。



イーストボーン


娘からは 
“わかるまで時間がかかりすぎ”と言われました。

実は、わたしもなにかイーストボーンのこと、
ブログに書いたような気がして?!?









ほら、こちら


びっくりしたのは、
ここに使われてる写真が、今日娘が送ってくれたものと一緒なんです。


ってことは、
娘が撮ったこの写真を
わたしがブログに載せるために、
娘に頼んで転送してもらったに違いない!

そうしてもらったことを忘れてるわたし。
この写真を見てどこだと思いつかないわたし。

あーーー情けなや
もしかしたら、娘は
故意にこの写真を選んで、わたしの記憶力を試したのかも









今日から夏時間が始まりました。
日本との時差が8時間になりました。

今朝は少し暗く感じましたが、
夜というのか、夕方7時を回っても明るかったです。

“春”を告げるイースターと夏時間です。



話が変わって、
スペインに行っている娘が、
写真を送ってくれました。


Caravaca de la Cruz(カラバカ デ ラ クルス) にある、

IMG_1779


バシリカ聖堂

PHOTO-2024-03-29-15-57-32



PHOTO-2024-03-29-15-57-31





わたしはクリスチャンではありませんが、
2千年に渡り、
人々が
イエスを信じ集まり、
教えを受けてきた教会や聖堂に入ると、
今までどれほどの人がここにやってきて、
どんな祈りを捧げてきたのかを思い、
“背筋が凍る”と同時に“ピンと伸びる”激情に駆られます。
日本のお寺や神社参拝の時も同じ

高校大学はプロテスタントの学校でした。
聖書の時間が週に1時間あり、
讃美歌を歌い礼拝をするとなぜか心が落ち着いたものです。
今でも ”主の祈り“を覚えています。









テイトギャラリーに行く途中
桜の花を見つけました。
イギリスの開花は早い!

IMG_6253


バックに小さく見えるのは The Shard
サイトは こちら 

高さは306メートルでイギリスで一番、
ヨーロッパでは7番目に高い建物です。

ここからロンドンを一望することができる、
題して(笑)、“the View from the Shard" が人気

チケットは£28
時間制限はなく、
一度入っちゃえば、終了時間まで楽しめます。
無料でロンドンを高いところから見るなら、
Sky Garden
事前に予約が必要ですが、
ビルの最上階にあるガーデン。
緑に囲まれ、ゆったりとした気分になれます。





今度ロンドンに行くときには、
Shard、体験してみたいな!
それから、
そこから近い食品市場、
バラマーケット (Borough Market) で食べ歩きもしたい!
こちらも今回行ってみたLeaden Hall Marketと同様、ハリーポッターのロケ地だそうです。





5日にわたったロンドンレポート(爆)の最後は
定番、ビックベンとロンドン アイです。


IMG_6388IMG_6249





ちゃっちい、どこにでもある写真ですみません。
いつか、Shardから撮るロンドン にご期待ください(爆)。











↑このページのトップヘ