西からの風

フランスとイギリスで海外生活は33年。娘は大学卒業後、日本在住。旦那と2人暮らし。還暦過ぎたおばさんが、覚え書きにとブログを再開しました。おばちゃんの独り言にお付き合いください。

カテゴリ:

最終試験が終わり
6月は大学内で、 
3つのフォーマルパーティーがあるそうだ。

その時に着るドレスやシューズを買うために、
友達とショッピングに行った娘。


“お店のドレスは高すぎる!
だからヒールだけ買った。
ドレスはShein で見つける“
ですって。


6年前、
GCSE(高校一年終了時に受ける全国共通試験)の終了後の
最大行事"プロム" に着たドレスは、
その専門店までわざわざ行って買ったのに、
旦那もついてきました
大学の”卒業ボール“のドレスはネット通販で買うのね。。。


まあ、この4年間で
たくさんのパーティーがあっただろうから、
それぞれの機会に新しいドレスを着ていく、
高価な一着よりも、毎回違うドレスをと、
”質より数“を重視してるんでしょう。

最近は、インスタやTiktokですぐ画像再生できて、
より多くの人に見られるようになった。
同じドレスを着て写ることへの抵抗なのか?



私は男性学生のフォーマルなスーツ姿の方が
女性のドレス姿より好きだなああ。
なぜか初々しくて。。
娘さんたちは、”見て見て、私、綺麗でしょ“ だけど
坊ちゃん達は、”恥ずかしいから見ないでよ“ って感じ








娘の日本行き作業が着々と進んでいます。

先日Certificate of Health (健康診断書)を、
肺のX線、眼科検診、医者との問診で作成完了したのに続き、

2ヶ月以上前に申請していたICPC、
(International Child Protection Certificate) 国際児童保護認証が
昨日郵送で送られてきました。


今日は、大使館からメールが届き、
娘の派遣先の都道府県がわかりました。
具体的にどこの学校っていうのはまだ決まってません
彼女の第一希望、東京でした。

娘は大喜びですが、
母としたら、心配です。
家賃は高いし、
東京都といっても、広いです。
島部も山岳地帯だってあります。
“ぬか喜び” にならないことを祈るばかりです。








叔母に頼んでいた娘の戸籍謄本。
昨日無事こちらに届きました。


日本大使館に問い合わせたところ、
この原本1通、コピー1通
と共に、

持っている国籍全てのパスポート原本
それらの和訳文 2通
現住所がわかる書面 (運転免許証、銀行の残高証明など)
それらの和訳文 2通
国籍離脱届 2通

を揃え、
ロンドン日本大使館に予約を入れ、手続きを進めるとのこと。
5月中は卒業試験
6月中は卒業旅行、フォーマルディナーパーティー、卒業式、引っ越し
7月に入ってからロンドン行きとなりそうです。




私ごととして、
先週末から昨日にかけて充実した、
心安らぐ(笑)日々が続いています。

娘の帰省
大谷くんのホームラン
ご贔屓フットボールチームの勝利
TakeThatのコンサート
最初っから最後までおばさまたち、立ちっぱなし!!
まだ余韻にひたってます。
娘と最高の時間を過ごせました。




そのTake That ですが、

なんと日本でgig!
11月18日 東京ガーデンシアターです。


わーーーーーーーーーい

日本の皆さん、

是非是非お出かけください!
熱いコンサートです。







↑このページのトップヘ