最終試験が終わり
6月は大学内で、
3つのフォーマルパーティーがあるそうだ。
その時に着るドレスやシューズを買うために、
友達とショッピングに行った娘。
“お店のドレスは高すぎる!
だからヒールだけ買った。
ドレスはShein で見つける“
ですって。
6年前、
GCSE(高校一年終了時に受ける全国共通試験)の終了後の
最大行事"プロム" に着たドレスは、
その専門店までわざわざ行って買ったのに、
旦那もついてきました
大学の”卒業ボール“のドレスはネット通販で買うのね。。。
まあ、この4年間で
たくさんのパーティーがあっただろうから、
それぞれの機会に新しいドレスを着ていく、
高価な一着よりも、毎回違うドレスをと、
”質より数“を重視してるんでしょう。
最近は、インスタやTiktokですぐ画像再生できて、
より多くの人に見られるようになった。
同じドレスを着て写ることへの抵抗なのか?
私は男性学生のフォーマルなスーツ姿の方が
女性のドレス姿より好きだなああ。
なぜか初々しくて。。
娘さんたちは、”見て見て、私、綺麗でしょ“ だけど
坊ちゃん達は、”恥ずかしいから見ないでよ“ って感じ
6月は大学内で、
3つのフォーマルパーティーがあるそうだ。
その時に着るドレスやシューズを買うために、
友達とショッピングに行った娘。
“お店のドレスは高すぎる!
だからヒールだけ買った。
ドレスはShein で見つける“
ですって。
6年前、
GCSE(高校一年終了時に受ける全国共通試験)の終了後の
最大行事"プロム" に着たドレスは、
その専門店までわざわざ行って買ったのに、
旦那もついてきました
大学の”卒業ボール“のドレスはネット通販で買うのね。。。
まあ、この4年間で
たくさんのパーティーがあっただろうから、
それぞれの機会に新しいドレスを着ていく、
高価な一着よりも、毎回違うドレスをと、
”質より数“を重視してるんでしょう。
最近は、インスタやTiktokですぐ画像再生できて、
より多くの人に見られるようになった。
同じドレスを着て写ることへの抵抗なのか?
私は男性学生のフォーマルなスーツ姿の方が
女性のドレス姿より好きだなああ。
なぜか初々しくて。。
娘さんたちは、”見て見て、私、綺麗でしょ“ だけど
坊ちゃん達は、”恥ずかしいから見ないでよ“ って感じ