西からの風

フランスとイギリスで海外生活は33年。娘は大学卒業後、日本在住。旦那と2人暮らし。還暦過ぎたおばさんが、覚え書きにとブログを再開しました。おばちゃんの独り言にお付き合いください。

カテゴリ:

お盆休みも終わり、
今日が再出勤の娘

大きなお土産がついてきました。

お給料です。
東京都の教職員の給料日は毎月15日



しっかりと所得税、社会保険料などが引かれていました。
住民税は2024年1月に、住んでなかったということで今年いっぱいは免除となるそうです。




昨日は、新宿まで、椅子🪑を取りに行ったんですって
Facebookの“売ります”コーナーでみつけて、
1000円だって!!


人さまに迷惑かけたよね。
かさばるもの! 
エスカレーターなんてどうやって切り抜けたんだろう?
2回も乗り換えした って言ってた??

強くなるわ、っていうか
私にはできません‼️
恥ずかしすぎる!




娘の日本に関する発見を一つ

”ブドウが高い 高いけど超美味しい

多分 ”巨峰“ のことを言ってるのだろうと。

桃や梨もりんごも試してもらいたいです!
















娘のアパート探し。
気の早い母さんは、
色々なウェブサイトで"自分勝手"に物色してます。


家賃は管理費込みで13万以内
大学のシェアーハウスの家賃は光熱費など全て含まれ一括700ポンド(約14万)だったので
家具家電付き
オートロック
2階以上
バス、トイレ別
最寄り駅から7分以内
インターネット無料
都市ガス
2口コンロ
バルコニー



の 条件を入れてみました。

結構の数の物件が出てきます。

問題は、初期費用の高さ‼️
敷金
礼金
保証会社に払う料金
事務手数料、退去時掃除代、鍵交換代
仲介手数料
火災保険料

全て合わせると、軽く40万は超える!!
口座振り込み手数料として毎月330円も忘れちゃいけません!

もちろん、それに 光熱費、加算されるわけで。。。

ぼったくられてませんか!!!


いやあ、最初の1ヶ月ってお給料もいただけないのに。。
60万くらい(£3000) は娘に持たせなきゃダメってこと?


そう考えると、
敷金 礼金の必要のない、
マンスリーマンションの方がお得じゃないかって思ってしまいます。

マンスリーマンションはぼったくりだけど (1日660円)光熱費込みなので、
退去時のめんどうな使用料金払いのことを考えないで済みます。


とにかく外国人を受け入れてくれるところでなくてはなりません。

どこの学校に配属されるのがわかるのは、7月頭。
そこから、娘と一緒に家探しが始まります。









娘のハウスメイトがやってきた。

火曜から3人揃ってミラノに行くためだ。
卒業旅行のようなものだろう。

大学から近い空港からの発着にすればいいものの、
我が家に近い空港を選んだ。
家から空港まで高速使えば車で15分

理由は簡単。
節約したいから。

まず 宿泊代
朝早い便を予約したので、公共機関は使えない。
前泊はしたくないし、タクシーも使いたくない。

ここにくれば、1泊食事付き、
おまけに送迎まで提供される!



もう一つは、
ここから車で1時間くらいで行けるTheme Park にもいこう、
と考えたから。
娘はこのThemeParkは度々言っているが
学校の学年末のイクスカーションはいつもここだった
ハナちゃんもエリーも行ったことがない。
ミラノ、シームパーク、節約
一石三鳥ってやつです。


彼らがやってきたのは日曜の夕方。
トイレ、バスルーム、キッチン、ベッドルームを
掃除して、夕食のことを考えた。


手巻き寿司はどうかなああ?

私は、娘以外2人がベジタリアン って知っていたので
“きゅうり、にんじん、アボガド、カイワレ、卵焼き”
を具にすればいいんじゃないかって
娘に提案してみた。

彼女は食べたいのだが、
ハナちゃんは お寿司はあんまり好きじゃない。
アボガドも苦手。
エリーちゃんは お寿司は好きだけど卵は苦手。。。。
あーーー難しい


とにかく、
手巻きなら、旦那も食べるし
娘も久しぶりの“母さんの寿司”(爆)
ってことで、手巻き決行!


すると、なんてこっちゃない!
“自分で巻く”っていうのが好評で
エリーちゃんは四つ、
はなちゃんもふたつ食べてました。
来る途中にサービスエリアでマックを食べたと、後で聞いてびっくり






今朝(月曜)、彼女たち、朝8時に元気に家を出て行きました。
帰ってくるのは夜8時くらい。
食事はいらないとのこと。

明日火曜日は 空港に朝6時前には着かなければなりません。
4泊して、土曜日夕方、こちらに戻り、
家には泊まらず、そのまま大学の街に戻ります。
日曜日に一つ目のサマーボールがあるから。
なんというスケジュール





若いっていい!




残り少ない学生生活。
いっぱい楽しんでくださいな!!










↑このページのトップヘ