4月も後半に突入です。
新年度の始まりのドタバタも落ち着いてきたと思いきや、
娘の高校では、オーストラリアから来てた同僚が、
仕事を辞めてお国に帰ってしまったって。

私が心配することでもないのですが、
彼の滞在が一年以下ってことで、
彼にはかなりのペナルティーが課されたと思います。

1  渡航費のしはらい
2  1年未満の解約で起こる賃貸料金の加算
3  インターネット解約料
4   JETのオリエンテーション費用等の返済 


むすめは、
彼がいなくなったことで、受け持ち時間が多くなったと
ぼやいてます。
6月半ばには 彼の代理の人がやってくるそうです。


そんな中、母として嬉しかったことがあります。
7月に娘が日本語能力試験(JLPT) のN4 を受けることです。
彼女は大学時代、課外として、日本語を学ぶ機会があったんですが、
それを取るための最低限の条件であるカタカナをマスターするのさえ拒んでました

今、日本に住んで
漢字が身近になり、
漢字の学習が楽しくなったそうです。

例えば 生徒さんたちの名前や 街にある看板を見て
その意味がわかることに爽快さを感じるのだそう。


最近はNHK やさしいことばニュース というのを
読んでいる(?) とか。


来年の夏まで、どれだけ日本語力が伸びるか楽しみです。