西からの風

フランスとイギリスで海外生活は33年。娘は大学卒業後、日本在住。旦那と2人暮らし。還暦過ぎたおばさんが、覚え書きにとブログを再開しました。おばちゃんの独り言にお付き合いください。

March 2024

好天に恵まれた土曜日。
地元の商店街と言えるかどうかも賑わってました。
カフェ、ヘアードレッサー、パブ、レストラン、チャリティーショップ
いろんなお店がありますが、
一番繁盛してたのはカフェ。
私たちも久しぶりに店の外のテーブルで軽食を取りました。


でも、中には、経営成り立ってんの?って思うお店もあります。

まず一番に挙げられるのが、
やおやさん。
半年前くらいにオープンしました。
その前はなんのお店だか、思い出せません
“お馴染み“のお野菜、果物が売られているのですが、
新鮮じゃなさそうで、
おまけにお値段高め。

値段で張り合えないことはわかってるんだから
何かもっと”特別さ“ が必要なのに、
全くそういう”売り“は見えてきません。


実は友達から、格安スーパーAldiで
お野菜一袋が15ペンス(約30円)で売られていると聞き
信じられなくて行きました!
玉ねぎ、にんじん、ジャガイモなど本当に15ペンスでした。
農家の方々の気持ちを思うとちょっと複雑
その買い物をした帰りだったので、
ますますこのお店の行末が心配になりました。



次は ジュエリー屋さん。
おまけに2店もある!
ガラス越しに、
お高そうな指輪、ネックレス、イヤリング、時計が並んでます。
ロレックスもあるけど、まさかホンモノは陳列してませんよね?
お客さんが入ってるのあまり見たことないんだけど。

とはいえ、このお店ふたつ、
私たちがここに引っ越した時からあるんですよね。
不思議です。



そんなこんなの地元の商店街、
田舎なので、全国チェーンのお店など少ないですが、
コスタ、グレグ、ドミノピザのみ
どんなに小さい商店街でも、
明るく活気があると、
このまちに住めるよろこびにつながります。
もっともっと地元でお金を使っていこうと思いました。
あの八百屋さんでは買わないけど(爆)






イースターが始まりました。
わたしも4日間休みですが
旅行に出かけるってこともなく、
家でのんびりと過ごします。

昨日は イースターショッピング に行ってきました。
毎年恒例の
クリスマスとイースター、年2回
サーモンと牛肉の半額市!

去年までは、一本のサーモンを目の前でさばいてくれて、
アラもいただけてたのに、
最近は全てパック入りになってしまって、味気ないです。
その鮮魚エリア、今では飲料水が積み上げられてろ。
経費削減、スーパーでさえも大変ですね。


そうそう、
IMG_1775

無印Muji の欧州事業部に破産管財人が入ったとの
ニュースが流れました。
こちらです。


イギリス店舗ロンドン6店、バーミンガム1店は除外されてるとのことですが、
今後、この欧州事業の影響が懸念されてもおかしくない。

先週、ロンドンに行った時、Oxford Street のお店に入りました。
結構お客さん入ってました。

買ったのは、
ストロベリー入りホワイトチョコと
お味の方はちょっくら期待外れ
甘すぎるチョコに、なんだかわかんない(?)ストロベリーの組み合わせ

黒のボールペン のみ。
すみません
IMG_1776

素敵な食器もありましたが、
IKEAのほうがお安く感じてパス🙅。
すみません。。。


Body Shopのように、
店舗閉鎖、人員整理などおこなわれるのかな?


で、Muji UKさんですが
MUJI Week と称して、
4月3日まで20%Offセールやってます。

炊飯器、復活してくれたら買っちゃうのにな。。。












ズバリ









眉毛





薄くなりました!

年をとると、
髪の毛が薄くなったり、
眉毛が薄くなったりと、
きいていたものの、
いざそうなると。。。。


昨日なんて、旦那から
”お前の眉毛のあたり青くなってるぞ“
って言われる始末!

ちょっと深刻です。





10年くらい前は
“更年期だから仕方ない” って済ませてたのですが、
今、
“還暦すぎたし、年だもの”で片付けていいものなのか?(苦笑)。。




↑このページのトップヘ